中国は世界最大の潜在的消費市場です。急速な経済成長とともに、中間所得層が拡大し、エンターテインメントやレジャーへの支出が増加しています。その中でも、イベントチケット市場は大きな伸びが期待できる有望な分野の一つです。

コンサートや舞台、スポーツイベントなどへの関心が高まる一方、チケットの需要が供給を上回る状況も起きています。特に一部の人気アーティストのコンサートでは、チケットが転売目的で購入されるなど、過熱ぶりが問題視されています。

このように、中国のイベントチケット市場は大きな可能性を秘めつつ、課題も存在します。言語や文化の違いを乗り越え、現地のニーズをきちんと捉えることが何より重要となります。

本記事では、中国におけるイベントチケット販売の実態と展望、販売する際の法的要件、効果的なマーケティング手法を紹介します。言語の壁や決済など、様々な課題とその解決策についても解説します。中国市場への本格参入を検討する際の一助となれば幸いです。

目次
  1. イベントチケットの中国市場への販売入門
  2. 中国でイベントチケットを効果的に販売する方法
  3. 中国市場向けイベントチケット販売の成功事例
  4. 顧客エンゲージメントを高めるコミュニケーション手法
  5. イベントチケット販売におけるよくある課題と解決策
  6. イベントチケット販売を成功に導くためのチェックリスト
  7. まとめ:中国市場でイベントチケットを成功させるために
  8. インバウンドチケットを販売するために
  9. 導入の流れ
  10. 参考記事

イベントチケットの中国市場への販売入門

中国市場でイベントチケットを販売するメリット

中国市場は世界最大の人口を抱えており、莫大な需要が見込めます。中国の中間層の拡大とともに、イベントやエンターテインメントへの支出が増加しています。中国市場へ進出することで、新たな収益源を開拓できるでしょう。 また、世界的に影響力を持つ中国の消費者に商品やサービスを知ってもらえれば、ブランド価値の向上にもつながります。中国人観光客の来訪が見込める国内イベントにとっても、中国市場へのアプローチは重要な機会となります。

中国におけるイベントチケットの需要動向

中国では近年、コンサート、舞台、スポーツイベントなど、様々なエンターテインメントイベントへの需要が高まっています。特に中間所得層を中心に、娯楽への支出が増えています。 また、一部の人気アーティストのコンサートチケットでは、転売目的の購入や購入を目的としたチケット購入botの利用など、過熱した需要が見られます。このように、中国のイベントチケット市場は大きな成長が期待できる有望な市場です。

中国でイベントチケットを販売する際の法的要件

中国でイベントチケットを販売する際は、法的要件を確認する必要があります。まず、チケット販売業者としての許可が必要です。外資系企業が単独でチケット販売を行うには制限があり、中国の企業と合弁会社を設立するなどの措置が求められる場合があります。 また、チケット販売にはさまざまな税金が課されます。付加価値税のほか、文化事業建設費やチケット手数料なども支払う必要があります。中国国内の法令を確実に遵守し、適切な申請や手続きを行うことが重要です。現地のコンサルタントに相談するのがよいでしょう。

中国でイベントチケットを効果的に販売する方法

オンラインプラットフォームを利用した販売戦略

中国ではスマートフォンの普及が急速に進み、オンラインでのチケット購入が主流となっています。主要なチケット販売サイトでは人気イベントのチケットが短時間で完売することも珍しくありません。効果的な販売のためには、大手チケットサイトへの出品が欠かせません。

大手サイトには、Damai、Tao Piaoなどがあります。利用者数、サービス内容を比較して、適切なプラットフォームを選ぶ必要があります。またプラットフォーム側との連携体制を構築することも重要です。公式サイトからの販売にも注力し、複数のチャネルで販売することで販路拡大を図れます。

SNSとインフルエンサーマーケティングの活用

中国ではSNSの利用者が非常に多く、マーケティングでの重要性が高まっています。微博(Weibo)、微信(WeChat)、小紅書(Xiaohongshu)など主要サービスを活用することが効果的です。

特にインフルエンサーマーケティングが注目されています。人気インフルエンサーがイベントをPRすれば、ファンや多くのフォロワーにリーチできます。コラボ企画なども検討できます。しかしながら、インフルエンサー選定には注意が必要で、フォロワー数だけでなくエンゲージメント率やフォロワーの属性を慎重に見極める必要があります。

また、SNS広告の活用も重要です。微博や微信の公式アカウントを持ち、スポンサード投稿で露出を高めましょう。魅力的な視覚コンテンツを作成し、ユーザーを惹きつける工夫が求められます。

中国特有の支払いシステムへの対応

中国では、電子決済が急速に普及しています。スマホ決済アプリの「支付宝(Alipay)」と「微信支付(WeChatPay)」が支配的で、クレジットカードよりも利用が一般的です。チケット販売でも両決済に対応することが不可欠となっています。

支付プロセスには中国の個人情報保護法などの法令を遵守する必要があり、システム構築には専門的な知識が求められます。支付サービス会社と提携するなどして、セキュアでスムーズな決済体制を整備することが重要です。海外企業が気を付けるべき点は多く、事前に十分な準備が必要不可欠です。

中国市場向けイベントチケット販売の成功事例

中国市場向けイベントチケット販売の成功事例としては、東京メトロがWeChat上での「Tokyo Subway Ticket」販売を開始した事例が挙げられます。この取り組みにより、中国人観光客は東京メトロのチケットをより便利に購入できるようになりました。また、東京メトロ、都営地下鉄、京成電鉄はWeChat PayとLinktivity株式会社との提携により、中国の旅行者向けに公式にWeChatミニプログラムでのチケット販売サービスを開始しました。これは日本の鉄道が初めてWeChatミニプログラムでのチケット販売を支援する取り組みであり、東京の全地下鉄駅および京成スカイライナー特急列車にサービスが展開されています。従来のオフラインでの券売機や窓口販売と比べて、WeChatミニプログラムでのチケット購入は、中国の旅行者にとって馴染みのあるデジタルな方法であり、現地での並びや言葉の不自由さ、おつりの問題などを回避することができます

顧客エンゲージメントを高めるコミュニケーション手法

中国の顧客はSNSとの親和性が高く、企業とのコミュニケーションを重視する傾向があります。公式アカウントでは顧客の質問や意見に丁寧に対応し、双方向のコミュニケーションを大切にしました。イベントの最新情報はSNSで発信し続け、リマインドにも努めました。投稿へのいいねやコメントにも随時応答しています。

また、SNSの投稿では画像や動画の活用に注力しました。ビジュアル性の高いコンテンツは、ユーザーの関心を引きつけ、拡散されやすいためです。オフィシャルアーティストフォトやチケット連動型動画フィルターなど、話題性のあるコンテンツの企画・制作により集客に成功しました。

さらに、イベントへの投稿を促すキャンペーンを実施しました。ハッシュタグを使った投稿を募り、抽選で賞品を進呈する企画は好評でした。優秀投稿には公式アカウントで紹介するなど、顧客エンゲージメントの向上に努めました。

イベントチケット販売におけるよくある課題と解決策

言語や文化の壁を乗り越える方法

中国と日本では、言語や文化の違いから生じるギャップがあります。チケット販売の現場で混乱が生じないよう、事前の対策が重要です。

まず、中国語による情報発信は必須です。イベントの公式サイトや重要な告知は、必ず中国語で用意する必要があります。翻訳には、単なる単語の置き換えではなく、中国人の感覚に合わせた表現が求められます。プロの翻訳会社に依頼するのがよいでしょう。

また、中国のSNSアカウントを公式に開設し、ユーザーからの問い合わせに中国語で対応することが求められます。中国語の対応スタッフを確保するか、外部に委託する必要があります。

さらに、文化の違いや宗教的感覚の違いに配慮したイベント運営も重要です。

支払いトラブルの対処法

中国特有の電子決済への対応が不可欠です。しかし、不正利用や課金トラブルなどのリスクも存在します。支払いトラブルを防ぐ対策が必要となります。

まず、支付宝やWeChatPayといった主要決済サービス会社と、セキュリティ体制を構築する必要があります。不正な支払いをチェックする仕組みを設けるとともに、ユーザー本人確認の徹底や、リスクの高いIPアドレスからのアクセスを制限するなどの対策を組み合わせる必要があります。

また、人為的なトラブルにも注意が必要です。チケット転売目的の大量購入は、正規顧客に損害を与える可能性があります。転売業者の排除や、購入制限の設定など、多角的な対策を検討する必要があります。

さらに、トラブル発生時の対応体制も重要です。チャットや電話による中国語でのサポート窓口を設置し、すばやい問題解決ができるようにしておきましょう。

マーケットでの競争を勝ち抜くための戦略

中国市場では様々なイベントの競争が激しくなっています。チケット販売で勝ち抜くための戦略が必要不可欠です。

まず重要なのはブランディングの強化です。イベントの魅力を分かりやすくアピールし、顧客の心に残る印象づけが求められます。公式サイトやSNSでの情報発信はもちろんですが、インフルエンサーマーケティングの活用も検討すべきでしょう。テレビCMなど、マスマーケティングを組み合わせることで、更なる知名度の向上が期待できます。

次に、価格競争力の確保が欠かせません。中国市場ではチケット価格が敏感に受け止められる傾向にあります。割安な価格設定と、同時に付加価値の高い商品展開で差

別化を図る必要があります。例えばVIPチケットでは、ステージ近くの指定席やアフターパーティーなどの特典を用意するなど、プレミアム感を演出しましょう。

さらに、販売チャネルの多角化が重要な戦略になります。大手チケットサイトへの出品は必須ですが、自社サイトやSNSでの直販にも力を入れ、顧客とのダイレクトな関係構築を目指しましょう。また、旅行会社などとのタイアップ販売なども検討すると良いでしょう。様々な販路を確保することで、リスク分散とリーチ範囲の拡大が可能になります。

加えて、マーケティング施策の最適化も欠かせません。広告出稿やインフルエンサー起用の費用対効果を絶えず分析し、投資効率を高める必要があります。データ解析に基づく施策の改善が何より重要になってくるでしょう。

ロジスティクスとカスタマーサポートの最適化

イベントチケット販売では、チケットの配送とカスタマーサポートが重要な要素となります。中国の膨大な国土と人口を考えれば、それらを最適化する必要があります。

まずロジスティクスでは、信頼できる宅配業者との提携が不可欠です。中国の主要都市のみならず、地方都市への配送にも対応できるネットワークが求められます。イベント当日に受け取れる会場手渡しなどのサービスを用意するのも有効です。

遅配や紛失への備えも必要不可欠です。チケット再発行の際の厳格な本人確認、デジタルチケットやQRチケットの活用なども検討すべきでしょう。

次にカスタマーサポートです。中国語対応のコールセンターや、SNSでのリアルタイムサポートが標準的な対応として求められます。さらに、問合せの内容を分析し、よくある質問集を整備してFAQページを強化することで、顧客満足度のアップにつながります。イベント運営の質を高め、明日のリピーターにつなげていく必要があります。

イベントチケット販売を成功に導くためのチェックリスト

市場調査とターゲットの特定

まず中国市場の実情を詳細に調査し、ターゲットとなる顧客層を特定する必要があります。人口データや都市部の所得水準などの統計情報を収集し、潜在的な需要を推計しましょう。

更に、関心の高いイベントジャンルや人気のあるアーティストなども事前に分析しておく必要があります。SNS上の話題や口コミなどのデータを活用することで、市場のニーズをとらえることができます。

地域ごとの違いにも注意を払う必要があります。大都市と地方の嗜好の違いはあるでしょうし、内陸部と沿海部でも文化的な違いが存在します。ターゲットの地理的な範囲を明確にし、その特性を考慮した戦略立案が不可欠となります。

こうした市場調査とターゲット顧客の特定は、マーケティングやプロモーション施策の方向性を決めるうえで極めて重要な工程となります。十分な時間と手間を割いて取り組む必要があります。

販売プラットフォームの選定

事前の市場調査で得た情報を基に、適切なチケット販売プラットフォームを選定する必要があります。

まず大手のチケット販売プラットフォームへの出品が欠かせません。中国国内でのチケット販売についてはこの2つの大手プラットフォームが寡占状態にあり、取り扱いイベントの種類も豊富です。手数料や販売履行能力、システムの利便性なども比較検討し、最適なプラットフォームを選びましょう。

関連記事:中国のチケット販売企業について

また自社サイトやSNSを活用した直販モデルも有効です。いわゆるO2O(Online to Offline)のチャネルを持つことで、顧客データの収集や直接的なマーケティングが可能になり、ファン作りにもつながります。

さらに、企業や旅行会社向けの法人販売にも注力すべきでしょう。企業の顧客向けサービスや福利厚生としてチケットを提供することで、新たな販売機会を創出できます。

これらプラットフォームの特性を熟知し、イベントの性質やターゲットにマッチするチャネルを適切に選定することが重要になるでしょう。

マーケティング戦略の立案と実行

イベント情報の発信力が何より重要です。公式サイトやSNSの公式アカウントを最大限に活用し、魅力的なコンテンツで顧客を惹きつけましょう。分かりやすい情報設計と、視覚的に訴えるクリエイティブが不可欠です。

プロモーション施策としては、SNS広告やインフルエンサーマーケティングが主力となります。Webサイトやアプリ広告、動画広告なども有効に活用できます。ターゲットに合わせて、地域や年齢、興味関心などを細かく設定しましょう。

また、口コミの活性化やバイラル効果を高める施策も重要です。SNSでのUGC(User Generated Contents)キャンペーンを企画したり、ハッシュタグの使用を促進したりするのも一案でしょう。ファンコミュニティの形成と拡大を目指します。

費用対効果を絶えず分析し、施策の改善を重ねていく必要があります。マーケティングデータの蓄積と分析力は、ビジネスを成功に導くための鍵となります。PDCAサイクルを確立し、持続的な戦略実行に取り組みましょう。

販売後のフォローアップと顧客満足度の向上

イベントチケットを販売した後も、顧客満足度向上のためのフォローアップが重要となります。

まずは、チケットの配送状況や入場ゲートでの混乱がないかを確認します。遅配や紛失があれば、迅速に対応する体制を整えておく必要があります。デジタルチケットの活用なども検討しましょう。

次に、イベント当日の顧客体験を大切にしなければなりません。会場スタッフへの教育を徹底し、言語の壁を超えたきめ細かいサービスを心がける必要があります。顧客からの質問や要望には、中国語で丁寧に対応できるよう万全を期しましょう。

イベント終了後は、顧客へのフォローアップが欠かせません。感謝のメッセージと次回開催のPRを、公式アカウントやメールマガジンで発信しましょう。SNSでの声に耳を傾け、要望や意見を踏まえてサービス改善につなげていきます。顧客アンケートを実施して満足度を把握するのも効果的です。

このようなフォローアップで、顧客の満足度を高め、リピート購入を促すとともに、ファンの拡大にもつながります。

まとめ:中国市場でイベントチケットを成功させるために

最後に、中国市場で成功を収めるためのポイントを改めてまとめます。

まず、市場の特性を理解することが重要です。言語や文化の違いを乗り越えるために、現地スタッフの確保や翻訳の徹底が不可欠です。また中国の法令を遵守し、正規のルートでビジネスを展開することが前提条件になります。

次に、マーケティングとプロモーション施策に注力しましょう。SNSとインフルエンサーの活用はもちろん、中国特有の電子決済への対応や、ファンコミュニティの構築も有効な手段となります。

そして、物流とカスタマーサポートの体制整備も欠かせません。チケットの確実な配送と、中国語での質の高いサポート態勢を構築する必要があります。

販売後のフォローアップと顧客満足度向上にも力を注ぎ、リピーター作りとファン拡大を図りましょう。

このように、言語文化の壁を乗り越え、現地のニーズをきちんと掴むことが何より大切です。丁寧にかつ戦略的に取り組めば、中国の巨大な市場で大きな飛躍を遂げられるはずです。

インバウンドチケットを販売するために

インバウンドチケットを販売するためには、チケミーが有効的です。特徴や利点などについて説明します。

TicketMe ついて

TIcketMeは日本初のNFTチケットプラットフォームです。暗号資産を使わずに、日本円などを使用して取引ができます。TicetMeの特徴は、不正転売を防ぐことができる点と2時流通が起きた際に2次流通の1部が主催者に支払われる点です。これまでは転売されても主催者側にはメリットはありませんでしたが、TicketMeではメリットは少なからずあります。また、2次流通の価格上限を主催者側が設定できるため、チケットの代金の高騰を防ぐことも可能です。これまで、ホリプロや東宝、梅芸、パルコなどの大手企業も導入しています。

TicketMe 海外販売では、チケットを海外の人に向けての販売システムやその他サポートを提供します。以下のものが提供するものです。

  1. 訪日外国人への効果的なマーケティング
  2. チケット販売のオンラインシステム/決済手段の提供
  3. 開催日における外国人向けオペレーションのサポート

(1)訪日外国人への効果的なマーケティング

イベント事業者には、海外への効果的なマーケティングを行う人材やノウハウを保有していないなど様々な問題を抱えていると思います。しかし、チケミーでは海外の提携メディアへの、完全成果報酬型広告の出稿等のプロモーション、世界各国の開発パートナーとの連携し、国や地域ににローカライズした上で共通在庫化された販売サイトの提供により、効果的に認知、告知をすることができます。また、完全報酬型であるため、インバウンドを取り込むためのマーケティング費用を最大限まで減らすことができます。

(2)チケット販売のオンラインシステム/決済手段の提供

国々によって人気な決済方法が違っており、イベント主催者が全ての決済方法を導入することは難しいです。TicketMe 海外販売では、訪日外国人でも利用しやすいオンラインチケット販売システムを提供することは勿論のこと、クレジットカードやPayPal、Alipayなど、訪日外国人から人気の高い決済手段も幅広く対応していく方針です。購入から入場まで一貫してオンラインで完結できるシステムのため、訪日外国人やイベント主催者側も両方が利便性の高いシステムを活用することができます。

(3)開催日における外国人向けオペレーションのサポート

イベント主催者にとって外国人の対応をすることが難しい場合があります。しかし、チケミーでは、外国人への対応ができる人材の派遣を行います。これにより、イベント主催者は、外国人参加者への対応にかかる負担を軽減し、安心してイベント運営を行うことができます。

導入の流れ

「TicketMe 海外販売」の導入は、以下の流れで進めることができます。

①事前登録

以下の事前登録用のページからお問い合わせしてください。

https://ticketme.co.jp/contact/oversea

②ご相談・カスタマイズ

事業主様、配券担当者様との初回ミーティングを通じて、お客様のニーズやイベントの特性を把握し、最適なサービスを提案いたします。具体的には以下の中からお客様に必要なものを組み合わせます。

・基本機能(電子チケット販売、外国人向け決済手段の提供、二次流通コントロール機能)
・イベント詳細内容の英語対応
・海外のチケミー提携メディアへの、完全成果報酬型広告の出稿等のプロモーション
・共通在庫化した上で、国や地域にローカライズされた販売サイトでの販売
・開催日における外国人向けオペレーションのサポート

③ご導入の決定

ご相談の上で提案にご満足いただけましたら、基本的な契約手続きに移ります。契約書の取り交わしと同時に、専属の担当者がお客様にアサインされ、円滑なサービス提供のための調整が始まります。

④マーケティング戦略の立案

チケミー社の海外販売の専門家チームが、お客様のイベントに適したマーケティング戦略を立案します。提携メディアへのプロモーションや、国や地域にローカライズされた販売サイトでの販売など、訪日外国人にアプローチするための戦略が具体的に定められます。

⑤外国人向けオペレーションの計画

開催当日の外国人向けオペレーションをサポートするため、必要な人材やサービスを計画します。これには、外国人向けの入場受付や会場案内、トラブル対応などが含まれ、円滑なイベント運営のための体制が整います。

⑥トライアル運用

システムの運用や外国人向けサポートの一部をトライアル運用し、問題がないか確認します。トライアル運用の段階では、必要に応じて微調整を行い、サービスが円滑に提供できるよう最終調整を行います。

⑦本格運用開始

すべての段階が順調に進んだ場合、本格的な運用を開始します。「TicketMe 海外販売」のサービスを通じて、訪日外国人を効果的に引き込みながら売り上げを最大化し、主催者様は安心してイベントに集中できるようになります。

ご興味のある場合は、こちらからご資料を請求していただけると幸いです。

TicketMe 海外販売の事前予約

参考記事