イベントを開催しても思うような収益が上がらず、悩んでいませんか?「どうすれば儲かるイベントになるのか」「安定した収入を得るにはどうすればいいのか」といった疑問を抱えている方も多いでしょう。本記事では、イベント収益化の基本から応用まで、具体的な方法をご紹介します。

こんな人に読んでほしい!
・イベントの収益アップに悩んでいる
・チケット販売以外の収益源を探している
・儲かるイベント作りのコツを知りたい

チケミー 資料請求

イベント収益化の基本 〜儲かるイベントにするコツとは?〜

イベントで儲けを出すのは簡単ではありません。でも、正しいやり方を知れば、夢のような収益を手にすることができるのです。ここでは、イベントを成功させるための秘訣をお教えします。

収益源の多角化で利益UP!

イベントの収益を増やすには、一つの方法だけに頼るのは危険です。複数の収入源を設けることで、安定した利益を確保できます。

チケット販売だけでなく、協賛金や物販なども取り入れましょう。例えば、人気なブランドや飲食店とコラボしてオリジナルグッズや飲食物を提供することも良いアイディアです。また、VIP席を設けて特別な体験を提供するのも効果的です。

さらに、イベント後のアンケート結果や参加者データを分析し、次回のイベントに活かすことで、リピーターを増やせます。さらに、入場者の年齢や性別、趣味などに向けてアプローチしたい企業にスポンサーになってもらうこともできます。
このような工夫を重ねることで、着実に収益を伸ばしていけます。

原価計算で適正利益を確保

イベントの収益を最大化するには、適切な原価計算が欠かせません。会場費、人件費、設備費など、すべての支出を把握し、適正な価格設定を行いましょう。

例えば、1000人規模のイベントを企画する場合、会場費や出演者への謝礼、スタッフの人件費などを細かく算出します。そして、目標とする利益率を設定し、それに基づいてチケット価格を決めるのです。

また、早期割引や団体割引などの価格戦略を取り入れることで、集客と収益のバランスを取ることができます。原価を把握し、戦略的な価格設定を行うことで、安定した利益を生み出せるのです。

ターゲット設定で的確な集客

イベントの成功には、ターゲットを明確にすることが重要です。どんな人に来てほしいのか、どんなニーズがあるのかを徹底的に分析しましょう。

例えば、若い女性向けのイベントなら、SNSを活用した広告展開が効果的です。一方、ビジネスパーソン向けなら、FacebookやLinkedInなどのビジネスパーソン向けのプラットフォームでの宣伝が有効でしょう。

また、過去のイベントデータを分析し、入場者の特徴を把握することも大切です。これにより、より的確なターゲティングが可能になり、効率的な集客につながります。

ターゲットを絞り込むことで、広告費用を抑えつつ、より高い集客効果を得られるのです。結果として、イベントの収益性が大きく向上することでしょう。

チケット販売を最大化する価格設定術

イベントの収益を上げるには、チケット販売戦略が鍵を握ります。適切な価格設定と販売方法を組み合わせることで、売上を大幅に伸ばすことができるのです。ここでは、チケット販売を最大化するための具体的な方法をご紹介します。

早割で先行販売を促進!

早期予約を促すことは、イベントの成功に不可欠です。早割制度を導入することで、チケットの早期販売を加速させることができます。

例えば、イベント開催の3ヶ月前から早割チケットの販売を開始し、1ヶ月ごとに価格を段階的に上げていく方法があります。これにより、「今買わないと損」という心理を刺激し、早期の購入を促すことができるのです。

また、早割チケットの購入者には特典を付けることで、さらなる訴求力アップが期待できます。限定グッズやイベント会場での優先入場権など、魅力的な特典を用意しましょう。

VIP席で単価アップを実現

一般席だけでなく、VIP席を設けることで、チケットの単価アップが可能になります。VIP席には、通常席にはない特別な価値を付加することが重要です。

ライブイベントであれば、アーティストとの握手会参加権や楽屋訪問権を含めるのも良いでしょう。ビジネスイベントなら、著名な講演者との個別面談時間を設けるのも効果的です。

VIP席の価格設定は、一般席の2〜3倍が目安です。ただし、提供する価値に見合った金額であることが重要です。過度に高額な設定は、逆効果になる可能性があります。

ダイナミックプライシングで収益最大化

需要と供給のバランスに応じて価格を変動させるダイナミックプライシングは、収益を最大化する強力なツールです。

人気の高いイベントでは、チケット販売開始直後と開催直前に需要が高まる傾向があります。この時期に合わせて価格を上げることで、収益を増やすことができるのです。

一方、販売が伸び悩む時期には価格を下げることで、需要を喚起することも可能です。しかし、日本ではチケットの販売ではダイナミックプライシングはあまり使用されていません。そのためチケットの購入者、ファンから非難されると予想されます。そのため、購入者やファンに向けてなぜ導入するのか、メリットはなんなのかということを詳しく説明する必要もあります。

特典付きチケットの販売でチケット単価UP

チケットに特典を付けることで、単価を上げつつ、顧客満足度も高めることができます。これは、バンドルやクロスセルの考え方を応用したものです。

例えば、「チケット+限定Tシャツ」のセット、「チケット+食事券」のパッケージなど、イベントの内容に合わせた特典を考えましょう。これにより、チケット単体よりも高い価格設定が可能になります。

また、複数のイベントをまとめた「シリーズチケット」の販売も効果的です。これにより、顧客の囲い込みとチケット単価の向上を同時に実現できるのです。

特典付きチケットを販売する際は、通常のチケットとの価格差が適切かどうかを十分に検討しましょう。魅力的な特典と適正な価格設定が、成功の鍵となります。

スポンサー獲得で収益を倍増させる方法

イベントの収益を大幅に増やすには、スポンサー獲得が欠かせません。適切なアプローチと魅力的な提案により、スポンサーからの支援を得ることで、イベントの規模拡大や質の向上が可能になります。ここでは、効果的なスポンサー獲得の方法をご紹介します。

協賛メリットを明確に提示

スポンサーを獲得するには、協賛することで得られるメリットを具体的に示すことが重要です。単なる露出だけでなく、ビジネスにつながる価値を提案しましょう。

例えば、イベント参加者の属性データを提供することで、スポンサー企業のマーケティング活動に役立てられることをアピールします。また、イベント当日にスポンサー製品のサンプリングや体験会を実施できる機会を提供するのも効果的です。

さらに、スポンサーロゴの掲載位置や大きさ、露出頻度などを細かく設定し、協賛金額に応じた明確な特典を用意しましょう。これにより、スポンサー企業は投資対効果を具体的にイメージできるようになります。

業界マッチングで win-win

スポンサー獲得の成功率を上げるには、イベントの内容と親和性の高い業界から探すことが大切です。相互にメリットのある関係を構築することで、長期的なパートナーシップにつながります。

例えば、健康志向のイベントであれば、スポーツ用品メーカーやヘルスケア関連企業にアプローチするのが効果的です。また、環境問題をテーマにしたイベントなら、エコ製品を扱う企業や再生可能エネルギー関連企業が良いパートナーとなるでしょう。

業界マッチングを行うことで、スポンサー企業の製品やサービスをイベント参加者に自然な形で紹介できます。これは、スポンサー企業にとっても、ターゲット層に直接アプローチできる貴重な機会となります。

長期契約で安定収入を確保

単発のスポンサー契約ではなく、複数年にわたる長期契約を結ぶことで、安定した収入を確保できます。これは、イベントの継続的な成長と質の向上につながります。

長期契約を結ぶには、スポンサー企業との信頼関係構築が不可欠です。イベント後の詳細な報告書の提出や、次回イベントへの改善提案など、きめ細かなフォローアップを行いましょう。

また、長期契約のスポンサーには、イベントの企画段階から参加してもらうなど、特別な関与の機会を提供するのも良いでしょう。これにより、スポンサー企業はイベントにより深くコミットし、継続的な支援を行う動機づけとなります。

スポンサー特典で差別化

競合イベントとの差別化を図るため、ユニークなスポンサー特典を用意しましょう。VIP待遇や独占権の提供など、他では得られない価値を提案することで、スポンサー獲得の可能性が高まります。

例えば、イベント会場内に「スポンサーラウンジ」を設置し、スポンサー企業の関係者がビジネス商談や休憩に利用できるスペースを提供するのも良いでしょう。また、イベントの基調講演者や人気出演者との個別ミーティングの機会を設けるのも魅力的な特典となります。

さらに、スポンサー企業の製品やサービスを体験できる専用エリアを設けたり、イベント参加者向けの特別割引を提供する権利を与えたりするのも効果的です。独占的な特典を提供することで、スポンサー企業の満足度を高め、長期的な関係構築につながるのです。

リピーター獲得で安定収益を生み出す秘訣

イベントビジネスで安定した収益を上げるには、一度きりの集客ではなく、リピーターを増やすことが重要です。リピーターは新規顧客に比べて獲得コストが低く、長期的な収益につながります。ここでは、リピーター獲得のための効果的な戦略をご紹介します。

顧客データ活用で個別対応

顧客データを適切に管理し活用することで、個々の参加者に合わせたパーソナライズされた体験を提供できます。これにより、顧客満足度が向上し、リピート率のアップにつながります。

具体的な活用方法として以下が挙げられます:

  • 過去の参加履歴に基づいたおすすめセッションの提案
  • 趣味嗜好に合わせた特別オファーの送信
  • 誕生日月の参加者への特典提供

音楽フェスティバルであれば、過去に特定のジャンルのステージを多く観覧した参加者に、関連アーティストの新しいステージを優先的に案内するなどの対応が考えられます。

このようなパーソナライズされたアプローチにより、参加者は「自分のことを理解してくれている」と感じ、イベントへの愛着が深まります。結果として、リピート率の向上につながります。

ロイヤリティプログラム導入

ロイヤリティプログラムを導入することで、参加者に継続的な来場のインセンティブを与えることができます。ポイント制や会員ランク制度などを設けることで、参加者の帰属意識を高め、リピート率を向上させることができます。

以下のような特典が考えられます:

  • 参加回数に応じたポイント付与と、ポイントによる特典交換
  • 会員ランクに応じた優先入場権の提供
  • リピーター限定のVIPエリアの設置

また、特別な限定グッズや体験を用意し、それらをロイヤリティプログラムの特典として提供するのも効果的です。参加者は特典を目当てに継続的に参加するようになり、結果としてイベントへの愛着が深まっていきます。

アフターフォローで満足度UP

イベント終了後のフォローアップは、次回の参加を促す重要な機会です。適切なアフターフォローを行うことで、参加者との関係を強化し、リピーターへと転換させることができます。

効果的なアフターフォロー方法として、以下のようなものが挙げられます:

  • イベント後のお礼メールの送信
  • アンケート調査の実施と、フィードバックへの丁寧な対応
  • イベントの思い出写真やハイライト動画の共有
  • 次回イベントの早期告知と、リピーター向け特別オファーの提供

ビジネスカンファレンスであれば、イベント後に登壇者の資料をまとめたPDFを送付したり、参加者同士のネットワーキングを促進するためのオンラインコミュニティを提供したりするのも良いでしょう。

こうしたきめ細かなフォローアップにより、参加者はイベントの価値を再認識し、次回の参加意欲が高まるはずです。

口コミ促進で新規客を獲得

満足度の高いリピーターは、新規顧客を呼び込む強力な宣伝媒体となります。口コミを促進するための仕組みを整えることで、効率的に新規顧客を獲得できます。

口コミ促進のための効果的な方法として、以下のようなものがあります:

  • 友人紹介制度の導入(紹介者・被紹介者双方に特典を提供)
  • SNSでのシェアキャンペーンの実施
  • 参加者の体験談や感想を公式サイトやSNSで積極的に紹介

フィットネスイベントであれば、「友人と一緒に参加すると両者にトレーニングセッション1回無料券をプレゼント」といったキャンペーンを実施するのも効果的です。

また、イベント中に「インスタ映え」するスポットを設置し、ハッシュタグ付きの投稿を促すことで、SNS上での自然な拡散を図ることができます。

イベントシリーズ化で再訪促進

単発のイベントではなく、シリーズ化することで、参加者の再訪を促すことができます。定期的なイベント開催により、ブランド認知度が向上し、安定した集客につながります。

シリーズ化の具体的な方法として、以下のようなアプローチが考えられます:

  • 季節ごとのテーマ設定(春夏秋冬のイベントシリーズ)
  • レベル別の開催(初級→中級→上級のステップアップ式)
  • 地域巡回型のイベント(全国ツアー形式)

料理教室のイベントであれば、「世界の料理を巡る」というテーマで毎月異なる国の料理を学ぶシリーズを企画するのも良いでしょう。参加者は様々な国の料理を学ぶために、継続的に参加するモチベーションが生まれます。

また、イベントにストーリー性を持たせることで、参加者の興味を継続的に引きつけることができます。全編を通して体験することで初めて得られる価値を提供することで、リピート率を高めることができるのです。

特典付きチケット販売をする際におすすめのサービスとは?

チケミー

チケミー:https://ticketme.io/

チケミーは、個人や小規模な団体でも簡単にQRコード電子チケット販売ができるサービスです。チケミーを使えば、自分で設定したチケット価格で、24時間いつでもどこでも日本は勿論のこと他のプレイガイドでは販売しにくい海外の人々にもオンラインでチケットを販売することができます。

チケミーの一番の特徴は、チケットが2次流通(リセール)された場合、売買された額の一部が主催者に支払われる点です。これまで非公式の転売サイトや公式サイトでチケットが売買された場合でも主催者側には還元されることはありませんでした。

チケミーでは2次流通がされるたびに、チケットを発行した主催者に定価との差額の5%~90%が還元されます。2次流通の金額は主催者側が設定できるため予想以上の高騰を防ぐことができます。

また、チケミーではNFTチケットを導入しているためデジタルコレクションとして集めることも可能です。そのためファンに向けたマーケティング施策やリピーターの獲得に使用できます。さらにチケミーのチケットを保有しているユーザーに向けた独自コミュニティを開設することも可能です。

まとめ

本記事では、イベント収益化の多角的なアプローチについて詳しく解説しました。収益源の多角化や適切な原価計算、ターゲット設定の重要性から始まり、チケット販売を最大化する価格戦略、スポンサー獲得のテクニック、そして数字による緻密な収益管理まで、幅広いトピックをカバーしています。さらに、安定収益のカギとなるリピーター獲得の方法も紹介しました。これらの戦略を組み合わせることで、イベントの収益性を大幅に向上させることができます。重要なのは、これらの方法を自分のイベントに合わせて適切にカスタマイズし、継続的に改善していくことです。

本記事の内容を参考に、あなたのイベントを成功に導く独自の戦略を構築してください。収益化の道のりは決して簡単ではありませんが、ここで紹介した方法を実践することで、確実に成果を上げることができるはずです。

チケミーのお問い合わせはこちらから!